あら川の桃についてご存じですか?
全国的にも知る人ぞ知る和歌山の高級ブランド桃があら川の桃です。
清水白桃を代表に美味しい桃として長年愛されています。
あら川は、和歌山県紀の川市桃山町のあら川地区(安楽川)を指します。
この地域は紀の川沿いの川に面した土地からなだらかな丘陵地で、砂、礫が堆積してできた土地です。
そのため、水はけが良く、また、紀の川に面している事、周りが山に囲まれていることなどから、比較的寒暖の差が少ない地域です。これらにより桃の栽培に適した土地で、甘くて美味しい桃ができるようです。
桃の栽培も大昔は観賞用の桃園が広がっていたのですが、近代の頃、食用の桃の生産に本格的になり、現在は、一大産地として確立されました。
あら川の桃の主力品種は以下の通りです。
白鳳(日川白鳳、八幡白鳳、紀州白鳳、白鳳など)
一番早く出荷される品種です。
6月中旬から出荷されます。
甘さは少し控えめで爽やかな味が特徴です。
川中島などの甘さの濃い味が好きな方にはちょっと物足りないかもしれませんが、初物、初夏の爽やかな味を楽しみたい方はこの桃が良いでしょう。
清水白桃
白い桃で有名な清水白桃です。
岡山県でも生産が盛んで、高級な桃として広まっています。
香りは強く、果肉の質が良い桃です。
一口食べると繊維が細かなため、溶けるような食感は最高です。通はこの桃が出回る7月中旬~下旬をねらって購入する方も多いですね。
ですが、赤く色づくと思っていて食べ頃を逃す方も多いので、注意です。
川中島白桃
8月上旬から旬になるのが川中島白桃です。
大玉で果肉もしっかりしていて甘さも強いので、濃い味が好きな人は川中島白桃がおすすめです。
関西ではお盆の時期に供えられる桃として重宝されています。
近年は、この品種以外にも美味しい桃を作ろうと様々な品種を栽培されているようです。
どの産地も同じですが、土地と生産者さんの力が美味しい桃を育んでいるのですね。
あら川の桃を販売しているサイトもありますので、シーズンになったらチェックするのも良いかもしれませんね。