桃についての豆知識

桃の歴史

桃は中国原産といわれています。
元々は、乾燥した大地で育つ果樹だったそうです。
それがシルクロードや様々な交易路を経て、各地に広まりました。
インド、ヨーロッパ、アメリカ方面まで広がり今はアメリカでも桃が生産され、沢山の桃缶がつくられています。
元々アダムとイヴが食べたリンゴも桃

日本も古くより主に観賞用として桃園が作られてきました。
神話にも黄泉比良坂でいざなぎがおいかけてくるいざなみに対して最後に投げるのは3個の桃です。
この様に神話が作られた古くから、桃は日本で親しまれていたのです。
また、桃には穢れを払う力があると考えられていました。

先の日本神話から、桃太郎や桃の節句など、今でも桃は日本人の文化に根付いています。

そして、桃の生産が活発になってくるのは近代以降です。
今では、日本各地で桃は生産され、特に山梨、福島、長野、関西では和歌山、岡山が桃の産地として有名です。